回遊写真速報

 今年のラスト尾瀬で、恒例となっている?雪のアヤメ平に行ってきました。天候は、晴れたり、曇ったりと目まぐるしく変わる天候でしたが、日の出や尾瀬ヶ原、アヤメ平のモンスター!?などが見られました。心残りといえば、至仏山や燧ケ岳が雲の中で見られなかったことです。

 2009年12月6日 富士見下〜富士見小屋アヤメ平 往復 日帰り
2010年度
2009年度

朝日が至仏山を染めます。

色づき始めた空

日光白根山方向が明るくなってきました。

日の出

朝日はアヤメの雪面を優しい光で包みます。

2011年度
2008年度
2006年度
2012年度
2007年度

残月とアヤメ平

日昇

アヤメ平のモンスター

雪に覆われた尾瀬ヶ原

雪の富士見田代


山ノ鼻〜鳩待峠間も積雪20cm位です。
蒲鉾のようなベンチ?

木道が判らないほどの積雪です。

研究見本本園も雪に覆われました。

スポットライトでシャーベット状の池塘が輝きます。

吹雪で拠水林が霞みます。

ヒツジグサにも雪が降り続きます。

上田代の人気のシラカバ

地吹雪が尾瀬ヶ原を駆け抜けます。

一瞬ですが、青空が覗きました。

大きな丸い地塘

時折柔らかな日が差します。

賑やかだった下ノ大堀川の雪に覆われました。

定番スポットのシラカバ

地塘に雪は降りつつ・・・

雪を被った浮島

翌朝の尾瀬ヶ原は、白い雪に覆われました。

夕方から雨が雪となりました。

輝くシラカバ

スポットライトが山腹の樹木を照らす

小雨の降る中、霧氷の着いた燧が姿を現す

河童橋から見る唐松の黄葉と岳沢

名残惜しいですが、涸沢を後にします。

冷たい風が吹き、妖艶なすじ雲が吊り尾根を流れます。

大天井、燕岳方面も遠望できました。

紅葉も終わり、静かな涸沢です。

奥穂に日が差し始めました。

翌朝は、予報に反して晴れました。

雪の乗った岩肌

涸沢も鉛色の空に冬の様な光景です。

ブナ林に住む秋の妖精達

温泉満喫!澁沢温泉小屋(源泉温度:37℃)

傾斜湿原の上田代
(燧裏林道)

夏雲?湧く

鮮やかな彩りの後

定番ポイントからの光景

雲間からのスポットライトで浮かび上がる木々

雲が流れ始めました。

色づき始めた三本カラマツ

気温が低いので、尾瀬沼から霧が上がります。

霜が解け始め、キラキラ宝石が現れます。

霜の湿原に日が差します。

燧ヶ岳は初冠雪で白くなっています。

霜の花

10/10日の朝は、小霜が降りました。

登山道からの槍ヶ岳遠望 西穂高岳 抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳遠望 笠ヶ岳遠望 登山道から良く見えます。 西穂山荘と焼岳
西穂高岳 前穂高岳、明神岳遠望 西穂高から見る六百山(意外と好い山容です。) 笠ヶ岳と落陽 アーベントロートの空
夜明け前の笠ヶ岳 明けゆく前穂、明神岳 明けゆく上高地界隈 アルペングリューエンの焼岳 アルペングリューエンの笠ヶ岳
中の湯から見る前穂高、明神岳(70-300/4.0-5.6) 上高地定番の光景 緑の穂高連峰 初秋の田代湿原 大正池で戯れるカモと手漕ぎボート
コマクサ咲く(赤岳コマクサ平) 霧の晴れた後(白雲避難小屋〜高根ヶ原) 遙かトムラウシ(高根ヶ原) 今日は!ホソバウルップソウ(高根ヶ原) ホソバウルップソウと白雲岳(高根ヶ原)
ホソバウルップソウ並んだ(高根ヶ原) チングルマ咲き並ぶ(白雲避難小屋〜高根ヶ原) エゾノハクサンイチゲ(白雲避難小屋〜高根ヶ原) 大雪山の定番!?エゾノツガザクラとチングルマの競演 ジンヨウキスミレ咲く(白雲避難小屋周辺)
チシマノキンバイソウ(白雲避難小屋周辺) エゾノリュウキンカ(白雲避難小屋周辺) エゾノリュウキンカと雪解け水 大株のエゾコザクラ咲く(白雲避難小屋周辺) 満開のエゾタカネスミレ(小泉岳)
順番に咲く!?チョウノスケソウ(小泉岳) ホソバウルップソウとエゾタカネスミレ(小泉岳) 超レア!!双子のホソバウルップソウ(小泉岳) 深紅のミネズオウ(白雲岳分岐〜白雲避難小屋) 北極星(こぐま座)と白雲岳

 今年も高山植物の宝庫!北の大地の大雪山を回遊してきました。今年は、北岳と同様に花の開花が1週間ほど遅れていて、新鮮なホソバウルップソウやジンヨウキスミレに出逢うことができました。
 2009年7月11日 銀泉台〜赤岳
小泉岳分岐〜白雲岳分岐〜白雲岳避難小屋 テント泊
 2009年7月12日 白雲岳避難小屋〜高根ヶ原〜三笠新道分岐(往復)〜板垣新道〜小泉岳〜白雲岳避難小屋 テント泊

 2009年7月13日 白雲岳避難小屋〜板垣新道緑岳〜大雪山高原温(日帰り入浴)

夜明けの三本カラマツ 大江川の朝(対岸では多くの三脚が並んでいます。) 好い霧が湧き上がってきました。 今年のキスゲは、白樺の老木の辺りが群落しています。 朝露で緑とキスゲが好い色合いです。
朝霧が動き始めました。 小渕沢田代分岐方向のキスゲはちょっと寂しいです。 曇りの予報ですが、日が差し始め、三本カラマツが浮かび上がります。 元長蔵小屋裏の定番ポイントからの風景です。ここからでも黄色い絨毯が確認できます。 青空も見え始めました。やっぱりキスゲには青空が似合います。

 今年の大江湿原のニッコウキスゲは久しぶりに纏まって咲いてくれました。が、鹿の食害痕が多く確認できました。大江湿原全体を黄色い絨毯で埋め尽くした以前の群落はもう永遠に観られないのか?!
それでも、ここ数年で一番の開花状況と思われます。
 2009年7月19日 御池(16:20)〜沼山峠(16:40)
長蔵小屋(17:45) 泊
 2009年7月20日 長蔵小屋(8:30)沼山峠(9:00)御池(9:25)〜燧の湯(日帰り入浴)



オオバキスミレ
(鳩待峠〜山ノ鼻間)

ワタスゲ
(牛首三又)

木道を彩る
(長沢)

水芭蕉
(ヨシッ堀田代)

リュウキンカ
(赤田代)

満天の星の下

小屋の灯り頼りに

夕焼けを期待して

オリンパスブルーの空

東電小屋裏の水芭蕉

見晴通称”がに股”の水映

渦を巻く”龍宮”の怪

龍宮手前の逆さ燧

下ノ大堀の水芭蕉

この時期定番
の尾瀬ヶ原湖

頭を雲の上に出し?

霧氷が着いた朝

雪解けの上田代

日差し差す!
天候回復の予感

テンマ沢の水芭蕉

明けゆく至仏山

日の出

霜の降りる朝
夜間早朝は氷点下
になります。

下ノ大堀川と燧ヶ岳
水芭蕉が出始めています。

上ノ大堀川と至仏山

全てピンク色

珍しい二段咲き?八重咲きのオオミスミソウ

デジ一では色再現が?

目を惹く色合いです










渋い色合いが素敵

地味な白色が一番
多いです。

珍しい濃いピンク色発見!

遠いので望遠Macro
が大活躍

自然な感じが好いです

厳冬期の田代湿原

不思議な雲出現!

六百山と月

アルペングリューエンの
明神岳

神々しい穂高連峰

アルペングリューエンの
穂高連峰

神々しい穂高連峰のモルゲンロート

黎明の焼岳

厳冬のジャンダルム


 2009年の山始めは、恒例行事となりつつある”上高地スノーハイク”です。期待していた霧氷は見られませんでしたが、厳冬期の神々しい穂高連峰に感動の山行でした。

 2009年1月3日 釜トンネル(8:30)〜田代橋〜釜トンネル(14:30)  中の湯温泉泊
      1月4日 釜トンネル(8:00)〜河童橋(13:45)〜大正池(15:20)  大正池ホテル泊

     1月5日 大正池(8:30)〜釜トンネル(9:40)

カンバの霧氷

広沢田代と熊沢田代

大杉林道と会津駒ヶ岳

遠望 尾瀬ヶ原

春待つブナ

 2009年の尾瀬始めは、2年ぶりに参加する檜枝岐村のスノーシューツアーです。大杉岳から見る”燧ヶ岳”や”至仏山”を期待していましたが、厚い雲に阻まれて見ることは出来ませんでした。しかし、尾瀬ヶ原や会津駒ヶ岳が見られただけでも良しとしましょう。何より、厳冬期の尾瀬界隈に入るだけでも幸せなことですから。
 今年は、例年より2m程度、去年より1mほど積雪が少ないので、お花への遅霜の影響が心配です。


 2009年3月1日 土合公園(8:30)〜大杉岳土合公園(14:35) 前日 山びこ山荘泊


真上から寄ってみる

一列に・・・・

寄ってみる・・・・

岩場に咲く

ハナネコノメの大株

 裏高尾の沢沿いに春早く咲く”ハナネコノメ”が開花したとの情報から、日影沢に行ってきました。沢沿いのハナネコノメは丁度見頃でした。今年は、花の開花が早いようで、一部は既に真っ赤なおしべが落ちている個体もありました。沢奥の大株は圧巻でした。

 2009年3月8日 日影(11:00〜12:50) 使用レンズ OM135/4.5 Macro OM80/4 Macro OM90/2 Macro ZD50/2 Macro 



 自生したオオミスミソウを見るため、新潟市の角田山に行ってきました。自生しているオオミスミソウは、移植した栃木県のみかも山と異なり自然な感じで素晴らしかったです。が、ピンク色や八重の二山咲きなどは盗掘の影響で今は数が少ないようです。国立越後丘陵公園(雪割草群生地)では、移植されたオオミスミソウですが、色、形などオオミスミソウの変わり花を楽しむことができました。本当は、この様なオオミスミソウを角田山で見たいです。
 上段:角田山の自生物、下段:国立越後丘陵公園の移植物
 2009年4月4日 角田山 桜尾根〜山頂〜灯台コース(8:00〜13:00)
使用レンズ OM135/4.5 Macro OM90/2 Macro
              嵐渓荘(日本秘湯を守る会の宿)泊
         5日 国立越後丘陵公園(雪割草群生地)散策


 今年初めて尾瀬ヶ原を歩いてきました。お馴染みの雪に覆われた尾瀬ヶ原です。雪以外花も何もない尾瀬ですが、シーズン中では見ることの出来ない風景に、この時期に尾瀬へ入る楽しさを改めて感じました。
 2009年4月30日 鳩待峠9:00〜山ノ鼻10:00
龍宮小屋13:00  泊
      5月1日 龍宮小屋7:00〜山ノ鼻
8:15〜鳩待峠9:00

表銀座と槍ヶ岳の朝

常念岳の朝

槍ヶ岳と北鎌尾根

表銀座〜大天井岳、
穂高連峰を望む

燕山荘から見る燕岳

稜線に建つ燕山荘

イルカ岩と槍ヶ岳

日輪と槍ヶ岳

合戦尾根から見る燕岳

合戦尾根から見る槍ヶ岳

 春山登山で北アルプスの燕岳に行ってきました。雪の北アルプス三大急登を登りきった稜線からは、雪を纏った常念岳、大天井岳に燕岳、槍ヶ岳〜南岳、遠くには穂高連峰を見ることが出来ました。青空の好天の下とはいきませんでしたが、曇天の下の槍ヶ岳も神々しくて好い感じでした。
 2009年5月3日 中房温泉登山口〜合戦小屋
燕山荘  泊
      5月4日 燕山荘合戦小屋中房温泉登山


 会社の休みを利用して平日の尾瀬ヶ原を回ってきました。夜間〜朝方に降った雪混じりの霙に驚きましたが、雪解けを待ちわびたように水芭蕉を始め多くな花々が咲き始めていました。今年は、雪解けが早く、下ノ大堀の水芭蕉は例年より1週間〜10日程度早そうで、今月末には見頃を迎えそうです。(2008年度回遊写真速報参照。)ただし、燧裏林道を始め周辺域の雪解けは例年通りの様です。
 2009年5月15日 鳩待峠〜山ノ鼻
龍宮〜見晴〜赤田代〜段吉新道〜赤田代〜東電小屋〜牛首〜龍宮小屋  泊
      5月16日 龍宮小屋牛首山ノ鼻〜鳩待峠


タケシマラン 鳩待峠〜山ノ鼻間 ウスバサイシンのみどり 鳩待峠〜山ノ鼻間 オオバキスミレ 鳩待峠〜山ノ鼻間 逆光で遊んでみました。 シロバナエンレイソウ 鳩待峠〜山ノ鼻間 タテヤマリンドウ 上田代
リュウキンカ 竜宮 ミツガシワ 竜宮 ZD50マクロの円形絞り化を望みます! サンカヨウ 見晴 トガクシショウマ 何処かの沢 ショウジョウバカマ 中田代
水芭蕉 見晴〜赤田代間 長沢の朝 竜宮十字路 曇天 竜宮十字路 リュウキンカの囁き 竜宮 雨雲迫る 中田代

 尾瀬ヶ原では、水芭蕉に続いて早春の花々が咲き始めました。今年は、例年と比較して開花のペースは速く、トガクシショウマ、サンカヨウ、シロバナエンレイソウ、オオバキスミレなどが見頃を迎えていました。また、ミツガシワも咲き始めいるのには驚きました。
 2009年5月30日 鳩待峠〜山ノ鼻
龍宮〜見晴〜赤田代〜段吉新道〜赤田代〜東電小屋〜牛首〜龍宮小屋  泊
      5月31日 龍宮小屋ヨッピ牛首三又〜鳩待峠


樹林帯の若葉が好い色です。 山の鼻に近い上田代ワタスゲ・・・・寂しいです。 上の大堀川付近の地塘群のワタスゲ・・・・ここも寂しいですぅ。 牛首のワタスゲです。他の場所よりも多いですが、ちょっと、いや!随分と寂しいです。 ここと弥四郎の清水のレンゲツツジは見頃でした。他の場所は来週末が見頃でしょう。
少ないワタスゲを工夫して・・・・やっぱり寂しい。 定番のシラカバも夏の装いです。 ミツガシワの花園です。 コバイケソウの当たり年です。あちらこちらで咲き始めています。 ヒメシャクナゲも当たり年?見応えあります。
ノビネチドリも咲き始めました。 見晴では、ハクサンチドリも咲き始めました。 弥四郎の清水前のエゾムラサキも見頃です。 見晴のタヌキラン。そのまんま狸の尻尾です。 ヤマドリゼンマイの芽吹き

 早春の尾瀬ヶ原で多くのワタスゲの花を確認していたので、今年もふわふわワタスゲの白波を期待して尾瀬に行きましたが、寒気が入った影響でしょうか?ふわふわワタスゲの白波は見ることが出来ませんでした。また、今年はコバイケソウの当たり年の様で多くのコバイケソウが開花しています。コバイケソウの当たり年は、他の花の裏年という迷信がありますが、今後の花が気になります。
 2009年6月20日 鳩待峠〜山ノ鼻
龍宮〜見晴 往復 訳あって日帰り!


広河原から見る北岳 好天に感謝!! 大樺沢ルートを進みます。途中で”アカイシキバナノコマノツメ”の群落を発見! 二俣に出ました!行くぜ!八本歯ノコル 芽吹きの北岳バットレス 八本歯ノコルに付くと日本第4位の高峰”間ノ岳”が雲を纏って迎えてくれました。
頭花が緑色の開花まもないキタダケソウ ちょっとレア?薄紅の班が入った花弁の個体を発見! 今年は新鮮なオヤマノエンドウにも逢えました。 27日AM3:00に星の撮影に挑戦してみました。 北岳山荘の早朝
明けゆく八本歯 八本歯ノコル付近から日昇 モルゲンロートの間ノ岳 新鮮なキバナシャクナゲが登山道を彩ります。 イワベンケイと間ノ岳
ミヤマキンバイと仙丈ヶ岳 岩稜に咲くクモマナズナ キタダケソウと間ノ岳 頭花が黄色になったキタダケソウ キタダケソウノ蕾は紫色です。(初めて見ました。)
急傾斜の岩稜に咲く、キタダケソウの大群落と間ノ岳 頭花が黄色になったキタダケソウ(見頃のピーク過ぎです。) 開花時期が遅れているため、例年見られたチョウノスケソウは葉っぱが出始めです。 北岳山頂から見る富士山(第二位から第一位を仰ぎ見る?!) 北岳肩ノ小屋の尾根から見る富士山

 今年も日本第2位の高峰に咲く”キタダケソウ”を見に行ってきました。今年の北岳は、4月、5月に大雪が降ったので例年と比較して2〜3週間ほど開花が遅れているようです。そんな訳で、開花間もない新鮮なキタダケソウ(中心部の頭花が緑色)を満喫することが出来ました。梅雨の時期にもかかわらず、天候にも恵まれました。印象に残る山行だったので写真は少し多めにUPします
 2009年6月26日 芦安〜広河原
二俣〜左俣コース〜八本歯ノコル〜吊り尾根分岐〜北岳山荘 泊
 2009年6月27日 北岳山荘〜トラバースルート(お花見三昧)〜北岳山荘 泊

 2009年6月28日 北岳山荘〜吊尾根分岐北岳山頂〜北岳肩ノ小屋〜右俣コース〜二俣〜広河原〜芦安

 今年の夏休みは体を休めることもあり、北アルプスでもお気楽な西穂山荘に行ってきました。好天の週末と言うこともあり、北アお馴染みの布団一枚に2人の洗礼を受けましたが、素晴らしい夕焼け、朝焼けを見ることができたので良しとしましょう。また、下山後は常宿の中の湯温泉(秘湯を守る会のスタンプ招待で無料)で温泉三昧でした。
 2009年8月22日 新穂高しらかば平(11:45)〜西穂高口(11:10)
西穂山荘(12:45) 泊
 2009年8月23日 西穂山荘(8:00)〜西穂高口(9:35)〜新穂高しらかば平(10:00)〜日帰り入浴〜中の湯温泉 泊

  2009年8月24日 中ノ湯温泉(8:30)〜上高地河童橋から大正池散策



夏雲と初秋の尾瀬ヶ原 色づくヒツジグサ 晩夏と初秋の狭間(左右の地塘でヒツジグサの色づきが異なります。) ヒツジグサ初秋の彩り 下ノ大堀の彩り
オオニガナの群落と下ノ大堀川 定番スポットの黄葉!紅葉! 残照とヤマドリゼンマイの黄葉 落陽(夕焼けは見られませんでした。) 満月の夜
月虹出現!!(月明かりの白虹に感動!でも撮影は難しいです。)) 月夜の地塘 濃霧の朝(朝焼けは見られませんでした。) 朝霧流れる 景鶴山出現
朝霧とヤマドリゼンマイの黄葉 朝露の後で 黄葉と紅葉と至仏山 ヤマドリゼンマイの黄葉 草紅葉の始まりと地塘の水映

 尾瀬病患者の集い!オフ会の参加で初秋の尾瀬ヶ原を回遊してきました。尾瀬ヶ原では、ヤマドリゼンマイやウルシ、ヒツジグサが色づき始めています。今年の草紅葉は、例年より1週間〜10日程度早そうです。また、月夜の現れる白虹”月虹(げっこう)を初めて見た感動の尾瀬でした。
 2009年9月5日 鳩待峠(6:30)〜山の鼻(7:50)
下ノ大堀川(12:00)〜龍宮小屋(13:00) 泊
 2009年9月6日 龍宮小屋(8:30)〜ヨッピ(9:15)〜牛首三又(9:50)〜山の鼻(10:15)〜鳩待峠(11:30)

稜線から黄葉が始まっています

鏡平山荘と稜線の彩り

毛状雲が湧き上がります

秩父平を望む

色づく西鎌尾根と槍ヶ岳

 連休の温泉旅行の次いでで北アルプスの鏡平(小池新道往復)に行ってきました。鏡平山荘では、天候悪化のため槍ヶ岳の眺望は見ることが出来ませんでしたが、ダラダラ登る小池新道は良い運動になりました。下山後は、乗鞍温泉の秘湯の宿”みたけ荘”で白濁の温泉を満喫しました。
 2009年9月21日 双六・笠ヶ岳登山口(7:40)〜わさび平小屋(8:50)
シシウドガ原(12:30)〜鏡平山荘(13:40) 泊
 2009年9月22日 鏡平山荘(7:45)〜シシウドガ原(8:20)〜わさび平小屋(10:30)〜双六・笠ヶ岳登山口(11:45)


 連休の前半で尾瀬沼と通好みの澁沢温泉小屋泊でブナ林を歩いてきました。尾瀬沼の草紅葉や紅黄葉の見頃は過ぎました。三本カラマツは、黄金色に色づき始めています。燧裏林道の草紅葉や紅黄葉も尾瀬沼と同様に見頃のピークは過ぎた感じです。澁沢周辺のブナ林の黄葉はこれからです。
 2009年10月10日 御池in沼山峠(5:40)〜大江湿原(6:40)
沼山峠out御池(11:30)〜澁沢温泉小屋(15:30) 泊
 2009年10月11日 澁沢温泉小屋(8:07)〜小沢平(10:15)〜御池


唐松の黄葉が見頃です。が、日差しが欲しいです。

 小屋締めが近づいた晩秋の涸沢に行ってきました。天候は、曇り〜晴れとあまり優れませんでしたが、25日の午前中は、妖艶なすじ雲が吊り尾根の上空を流れて面白い光景を魅せてくれました。
 2009年10月24日 上高地バスターミナル(7:00)〜明神(8:00)
徳沢(9:10)〜横尾(10:30)〜涸沢小屋(14:30) 泊
 2009年10月25日 涸沢小屋(8:30)〜横尾(11:50)〜徳沢(12:50)〜明神(14:15)〜上高地バスターミナル(15:15)



 龍宮小屋の小屋締めに泊まり今シーズン最後(たぶん)の尾瀬ヶ原に行ってきました。天気予報通りに夕方15:30頃に土砂降りの雨から雪に変わりました。尾瀬ヶ原は、一夜にして白い雪に覆われました。積雪は、3日の午前中で20〜30cm(木道上)です。数年ぶりの小屋締めでの大雪(尾瀬からの誕生日プレゼントかなぁ)に感動しました。降りしきる雪に覆われて、尾瀬ヶ原は長い眠りにつくようです。
 (高架式木道と新雪は、思いの外踏み外しが怖かったですぅ。)

 2009年11月2日 鳩待峠(5:15)〜山ノ鼻(5:55)
龍宮小屋(7:30)〜竜宮・中田代散策〜龍宮小屋(10:30) 泊
 2009年11月3日 龍宮小屋(6:50)〜下ノ大堀川(7:40)〜牛首三又(7:55)〜山ノ鼻(9:00)〜鳩待峠(10:45)