回遊写真速報
2011年度

 2008年最後の尾瀬ヶ原は、小屋締め前日の龍宮小屋に設定した。1日は、夜中に降り始めた雨は明け方近くには雪に変わり、滑りやすい木道を恐る恐る鳩待峠〜山ノ鼻に降りました。尾瀬ヶ原では、霙混じりの小雨の降る中、尾瀬では珍しい虹を何回も見ることができました。2日の早朝は、-6℃まで冷え込み中〜大霜の湿原を見ることができました。雪と虹と霜!盛りだくさんの素晴らしい光景に大満足の尾瀬回遊でした。
 2008年11月1日 鳩待峠(7:30)〜山ノ鼻(8:30)〜龍宮小屋(11:30)〜龍宮小屋泊
     11月2日 竜宮小屋(8:00)〜山ノ鼻(10:10)〜鳩待峠(11:15)

2012年度
2009年度
2010年度
2008年度

至る所で虹が出現

大池塘に架かる虹

拠水林と雪のムジナ沢

吹雪の鳩待峠
目覚めると車外は大雪

雪の木道

地塘の逆さ至仏

2006年度

夜は満天の星

明けゆく

下ノ大堀川の虹の架け橋

激しい雲の動き

朝日差す

モルゲンロートの至仏山
(ちょい焼けです。)

凍り始めた池塘

凍てつく木道と至仏山

冬の足音
光る拠水林と雪を纏った森林

青空が見えてきました

白樺と虹

2007年度

錦織の後

凍てつく至仏山

霜の浮島と景鶴山


屏風岩の紅葉

小沢平周辺の紅葉

紅葉の台倉山

黄葉と渋沢大滝

巨木の黄葉

裂けて生きる

静かな晩秋

ビューポイント全景

朝霧と黄金色の三本カラマツ

小霜と三本カラマツの黄葉

残月と黄葉の三本カラマツ

沼の晩秋と燧ヶ岳

小霜の大江湿原

小霜のレンゲツツジ

霜で程よく焼けたヤマドリゼンマイ(プチ俯瞰撮影)

池塘のヒツジグサも色付き始めました
綺麗に色付き始めた草紅葉
草紅葉にエゾリンドウが有終の美を飾ります
草紅葉にヤマウルシの紅葉がアクセント
少し焼け気味のヤマドリゼンマイ

錦秋のヤマドリゼンマイ
(プチ俯瞰撮影)

下の大堀川も色付き始めています

初霜でチリチリになったヤマドリゼンマイ

色づくヤマドリゼンマイと龍宮小屋

アヤメの崖

オヤマリンドウと草紅葉

アヤメ平の草紅葉

至仏山が噴火?
噴煙の様な雲が出現

横田代の草紅葉

燧ヶ岳とヤマドリゼンマイ

快晴!至仏山
原は霧、至仏は快晴!

盛夏のシラカバ

アブラガヤを掻き分けて

オゼミズギクの道

チョウジギク

オゼヌマアザミ

夕景の雲

盛夏の見本園

朝日の輝き

霧中の日昇

朝霧のベールに包まれて

朝霧流れる

朝霧上がる

霧の朝

定番!下ノ大堀のキスゲ

綺麗なキスゲと至仏山

ニッコウキスゲと景鶴山

カキツバタと景鶴山

ニッコウキスゲと至仏山

黄色い絨毯と景鶴山

目に優しい好い色です。

浮島と黄色い絨毯

ヨッピ手前の群落は凄い!

中田代の黄色い絨毯

続々とハイカーが入山してきます!

池等と至仏山好きなポイントです。

定番の白樺のポイントはちょっと寂しいです。

朝露で蜘蛛の巣が輝きます。

上田代のニッコウキスゲは少なめです。

※:青字は、分布域がほぼ大雪山に限定される花、赤字は、大雪山固有種

蕎麦!蕎麦!蕎麦畑

菜の花満開

豊作の麦畑

ウコンウツギと空沼

土俵沼の鏡映

ヨツバシオガマと第三雪渓

キバナシオガマ

エゾハハコヨモギ(蕾)

ホソバウルップソウ

凄い!イワヒゲの大群落

エゾノハクサンイチゲ

大雪山のミネズオウは濃い

エゾタカネスミレ

タニマスミレ

ジンヨウキスミレ

朝日差す

富士幻彩

明けゆく

八本歯の夜明け

山頂に咲く

天高く

シナノキンバイの群落

新鮮なキタダケソウ

岩稜に咲く

ハクサンイチゲと間ノ岳

八本歯ノコルから

北岳バットレス

落石注意

梅雨の彩り

木道を飾る

新緑のヤマドリゼンマイ

楽しい散策

ワタスゲに囲まれて

辺のワタスゲ

ヒメシャクナゲの群落

レンゲツツジ

沿道のワタスゲ

倒木に宿る

新緑の下ノ大堀

ワタスゲの白波

ふわふわワタスゲと燧

ミツガシワの群落

今年も貴重な花に逢えました。

トガクシショウマ

シラネアオイ

ミツガシワの輝き

定番の下ノ大堀

水芭蕉ノ川

雨の予感

新緑の白樺と景鶴山

新緑の牛首

新緑の白樺と至仏山

オオカメノキも見頃

沢の春

ヨシッポリの春

ガラス細工のサンカヨウ

山の鼻のニリンソウ

ブナの新緑シャワー

木道と逆さ至仏
今回の目的 尾瀬ヶ原湖
長沢の水芭蕉は見頃です。
ウスバサイシン
も咲き始め
テンマ沢の水芭蕉も見頃です。
赤田代(途中)の
リュウキンカ
逆さ至仏の朝
地塘の朝
E-3初の星の撮影に挑戦しましたが、月夜の風景となりました。
下ノ大堀川の夕景
定番!下ノ大堀川
ワタスゲは期待できそう
雪解けの池塘
燧ヶ岳の水映
みくりが池から浄土山を望む。雲の動きが速いです。
奥大日岳登場!
中大日岳
みくりが池温泉の客室からの素晴らしい眺望
吹雪のみくりが池温泉殆どこんな光景でした。

 去年に続き今年も早春の立山に行ってきました。が、悪天候で「みくりが池温泉」で温泉三昧となってしまいました。しかし、山の神は見捨てはしませんでした!下山する早朝の一瞬の晴れ間に、奥大日岳の雪を纏った神々しい姿を見せてくれました。
 2008年4月18日〜19日 扇沢〜立山黒部アルペンルート〜室堂〜みくりが池温泉 (往復)


穂高連峰、神々しく

雪雲迫る

静寂の大正池

モルゲンロートの明神岳

白銀の穂高連峰

 神々しい厳冬期の穂高連峰と霧氷を求めて、上高地を散策してきました。厳冬期、白銀の焼岳と穂高連峰及び大正池の美しい光景に感動しました。
 2008年1月5日〜6日 釜トンネル〜大正池〜河童橋
 
不安定な天候が続いた年末年始でしたが、5日と6日青空の下で神々しい穂高に拝むことができました。2008年度も晴れ男かなぁ。
山の回遊記録合わせてご覧頂ければ幸いです。

白と青の尾瀬ヶ原
柔らかな早春の朝
目覚める池塘
黎明の下ノ大堀川
龍宮小屋とマッターホルンを思わせる燧ヶ岳
雪解け進む景鶴山
床流れが凄いです
下の大堀ノ川の雪解け
源五郎堀の雪解け
快晴の尾瀬ヶ原
雪解け進む池塘
27日の朝は雲が多く焼けませんでした。
夜3時、至仏山が見えたので、外へ出ると雲が・・
樹林帯手前から雪が降ってきました。
尾瀬ヶ原が見えました。
至仏山山頂付近のエビの尻尾

 今年も尾瀬シーズンが始まりました。先ずは残雪の至仏山と尾瀬ヶ原を回ってきました。至仏山登山では、ホワイトアウトの中で登頂し、下山はコンパスを頼りにムジナ沢を尻セードで降りました。尾瀬ヶ原では、快晴の下で残雪の原を満喫してきました。
 2008年4月26日 鳩待峠〜至仏山〜ムジナ沢〜山の鼻 至仏山荘 泊
        28日 上田代〜中田代〜龍宮小屋 泊
        29日 龍宮小屋〜下田代〜中田代〜上田代〜山の鼻〜鳩待峠

霞を纏う燧ヶ岳
早咲水芭蕉の憂鬱
霞の燧ヶ岳
霞に包まれた夜明け
微妙な黄昏
雲隠の燧
夕景の刻
紺碧の雪解け
雪解け進む尾瀬沼
定番!残雪の尾瀬沼と燧

 今年もGW後半は、残雪の尾瀬沼を散策してきました。好天と曇天の天候の下で、燧ヶ岳と尾瀬沼は様々な光景を見せてくれました。今年は昨年と同様に雪解けが早く、沼を縦横無尽に歩くことは出来ませんでした。
 2008年5月4日 大清水〜一ノ瀬〜三平峠〜尾瀬沼 尾瀬沼ヒュッテ 泊
        5日 尾瀬沼〜三平峠〜一ノ瀬〜大清水


雪解けと水芭蕉

 会社の休暇(創立記念日)を利用して、平日の閑散とした尾瀬ヶ原を回遊してきました。好天の下で、雪解け間もない尾瀬ヶ原の通称”尾瀬ヶ原湖”の水映は、とても美しいですぅ。下ノ大堀川の水芭蕉は例年より咲き始めが早めです。相当数のワタスゲの花が咲いています!今年は、遅霜にあたらなければ豊作かも。
 2008年5月15日 鳩待峠〜山の鼻〜龍宮〜見晴〜赤田代(途中撤退)〜竜宮〜ヨッピ〜東電小屋
           〜竜宮 龍宮小屋 泊
        16日 龍宮〜ヨッピ〜牛首〜山の鼻〜鳩待峠

 春の尾瀬ヶ原を回ってきました。水芭蕉は見頃を過ぎていましたが、リュウキンカは最盛期でした。また、トガクシショウマ、シラネアオイ、ミツガシワ、チングルマなど春の花が咲き始めました。今年は、花付きが良く、ヒメシャクナゲも沢山の花芽が確認されました。今後が楽しみです。
 2008年6月7日 鳩待峠〜山の鼻〜ヨッピ〜東電小屋〜龍宮〜見晴〜赤田代〜段吉新道(往復)
          東電小屋 泊
        8日 東電小屋〜ヨッピ〜龍宮〜牛首〜山の鼻〜鳩待峠


好天の見本園

 ふわふわワタスゲの尾瀬ヶ原を回ってきました。ワタスゲ、レンゲツツジは最盛期でした。また、ヤマドリゼンマイやヤチヤナギの新緑が綺麗でした。尾瀬ヶ原ではカキツバタが咲き始め、春の花から夏の花に変わりつつあります。
 2008年6月28日 鳩待峠〜山の鼻〜龍宮〜ヨッピ〜東電小屋〜見晴〜龍宮 龍宮小屋 泊
        29日 龍宮〜牛首〜山の鼻〜鳩待峠


鳳凰三山の朝焼け

 今年も憧れの花”キタダケソウ”を見るために、日本で2番目に高い北岳に行ってきました。全日程で天候にも恵まれて、キタダケソウ、チョウノスケソウ、ハクサンイチゲなど、雲上の花々と高嶺の光景を満喫してきました。
 2008年7月4日 芦安〜広河原〜白根御池小屋 泊
        5日 白根御池小屋〜大樺沢〜八本歯ノコル〜北岳山荘トラバースルート〜北岳山荘 泊
        6日 北岳山荘〜北岳山頂〜北岳肩ノ小屋〜草すべり〜白根御池小屋〜広河原〜芦安


 今年も高山植物の宝庫!大雪山を回ってきました。好天には恵まれず、当初の計画通りとは行きませんでしたが、赤岳でジンヨウキスミレを、小泉岳では新鮮なホソバウルップソウ、沼めぐりで、”タニマスミレ”など、貴重な花々に出会えた充実の山行でした。
 (花曇りの天候で広大な大雪山の風景は見ることができませんでしたので花の写真がメインです。)


 2008年7月14日 銀泉台(6:30)〜赤岳〜小泉岳〜銀泉台(15:15) (往復日帰り) 大雪山高原山荘 泊
        15日 沼めぐり登山一周(8:30〜14:00) 湧駒荘泊 (車で旭岳温泉に移動)
        16日 美瑛散策


 混雑必至のニッコウキスゲ咲く尾瀬ヶ原を急遽!日帰りで回ってきました。次から次へと団体ツアーが訪れる中で、何とか黄色い絨毯を見ることができました。開花は状況は、例年並みか?場所によっては、ちょいと少なめでした。

 2008年7月20日 鳩待峠(5:30)〜山の鼻〜三又〜ヨッピ〜龍宮
            〜下ノ大堀〜三又〜山の鼻〜鳩待峠(11:30) (日帰り)


 お盆休みを利用して盛夏の尾瀬ヶ原を回ってきました。日差しの強い尾瀬ヶ原では、サワギキョウ、オゼミグギク、チョウジギク、イワショウブ、オゼヌマアザミ、セリ科の花々が最盛期でした。

 2008年8月12日 鳩待峠(3:30)〜山の鼻〜下ノ大堀〜龍宮〜ヨッピ〜見晴〜龍宮(11:30) (龍宮小屋泊)
     8月13日 龍宮小屋(1:30)〜山の鼻(2:45)〜至仏山森林限界(3:45)〜山の鼻(7:45)〜鳩待峠(9:30)


 恒例の尾瀬病患者の集い”尾瀬オフ”に参加してきました。アヤメ平の草紅葉は見頃を迎えています。尾瀬ヶ原では草紅葉が始まっています。しかし、ヤマドリゼンマイは初霜の影響でチリチリに焼けてしまっている場所(龍宮付近)や綺麗に紅葉している場所(ヨッピ付近)もあります。

 2008年9月13日 鳩待峠(5:30)〜アヤメ平(9:00)〜冨士見小屋〜長沢新道〜龍宮小屋(12:10) 龍宮小屋泊
     9月14日 龍宮小屋(8:15)〜ヨッピ〜牛首三又(11:00)〜山の鼻(11:40)〜鳩待峠(14:10)


至仏山ワル沢付近かな?の樹林帯の黄葉

上田代の黄葉はこんな感じ?至仏山は錦織の紅葉です

ヒツジグサの紅葉も遅れ気味?

まばらな黄葉?

下の大堀から三又までの広範囲な木道工事

翌朝も焼けませんでしたが、好い感じの朝でした

今回も焼けませんでした

ヨシッポリ田代の紅葉

東電尾瀬橋付近の紅葉

見晴と燧ヶ岳の黄葉

拠水林の紅葉と龍宮小屋

長沢の紅葉と
景鶴山の紅葉

富士見田代の
紅葉も見頃

アヤメ平の崖の黄葉

アヤメ平の草紅葉と黄葉は最盛期

 黄葉が始まった尾瀬ヶ原を回ってきました。黄葉は例年と比較して紅葉は遅れています。横田代〜アヤメ平の黄葉は最盛期!尾瀬ヶ原の草紅葉は見頃を過ぎました。拠水林の黄葉は霜の影響でしょうか?既に落葉しているもの、黄葉しているもの、未だに黄葉していないものなど、まちまちに黄葉が進んでいました。また、樹林帯のブナの黄葉も同様に痛んでいる葉も多いですが、遠目に見れば全体的には色鮮やかな黄葉・紅葉です。見頃のピークは3連休から中旬頃でしょう。
  
※今回の撮影では、PLフィルターを使用して撮影しています。

 2008年10月4日 鳩待峠(5:30)〜アヤメ平(9:00)〜長沢新道〜龍宮小屋(12:00)〜見晴〜ヨシッポリ田代
           〜龍宮小屋泊

     10月5日 龍宮小屋(8:00)〜ヨッピ〜牛首三又(9:00)〜山の鼻(10:00)〜鳩待峠(13:00)


残月と大江湿原

 渋沢温泉オフ会で沼山峠から晩秋の尾瀬を回ってきました。大江湿原の三本カラマツの黄葉と紅葉の渋沢大滝、巨木ブナの黄葉を満喫しましたまた、渋沢温泉小屋の温泉と美味しい食事に大満足です。※今回の撮影では、PLフィルターを使用して撮影しています。

 2008年10月18日 沼山峠(5:55)〜大江湿原(6:40)〜沼山峠〜御池(10:00)〜渋沢大滝(14:30)
            〜渋沢温泉小屋泊

     10月19日 渋沢温泉小屋(7:45)〜御池(11:00)〜小沢平(11:50)〜檜枝岐村(13:00)